分譲住宅は注文住宅の対極の形態となっていてそのメリットやデメリットにも違いがあります。まず注文住宅の場合は予算に従って土地を見つけ家族の人数やライフプランにそって間取りが計画されます。予算や好みに合わせて内部の仕上げを自由に選べます。そしてマイホームと呼ばれるように夢を託してただ1つの家が建てられます。
一方分譲住宅の場合は建設業と宅地建物取引業免許を持った開発業者等が宅地開発を行ってそこに一連のまとまった住宅を建てることになります。土地は整備された区画ごとに住宅込みで販売され、住宅プランもある程度のプランの類型に従って建てられることになります。分かりやすい価格帯のためにそこに住みつく年齢層もある程度似通った層になる可能性があります。車庫や庭の部分も込みでその地域一体の環境に合わせて景観にも配慮されたものになります。
注文住宅に比較して、分譲住宅の業者は同時に木材や建材、設備機器、その他一括購入することができますので仕様を決めて割安の材料で建てられ販売価格もそれに従って価格設定も安く仕上げることも多いものです。モデルハウスも建てられますので、実際にその場である程度実感が掴めるようになっています。新築時からであると中古住宅と違って太陽光発電を設置することも容易で且つ効率的に施工することができます。イベントやキャンペーンも実施されることがありますのでそれらに出かけて行くと知識や情報を増やす良い機会でもあります。
ハウスメーカーもこれに参入して軽量鉄骨造の耐震性に強い住宅も建てられことがあります。
コメントする