初めて借りた賃貸マンション

私が初めて自分で賃貸物件を借りたのは、一人暮らしを始めようと思った時でした。何もかもが経験のないことだったので、まず本を買って何を準備したらいいかを調べました。敷金、礼金の存在は知っていましたが、どれほどのものか知ったのもこの頃です。地域によっても違いがあると思いますが、関東では敷金は家賃の1、2ヶ月分、礼金は1ヶ月分が相場でした。

更に1ヶ月分の家賃も用意しなくてはなりません。すでに社会人だったので、親の力をなるべく借りずに済むようにと自分の貯金の範囲内で出来るよう計画しました。初めての一人暮らし、不安もあり、ノートまで用意して調べたことをまとめていましたが、新しい暮らしへの期待が大半でした。物件は初めネットを使って探しました。

家賃にさける金額は計算していたので、それをもとに探してみると、住みたい町にはなかなか物件がありません。やっとのことで条件に合う部屋を見つけ、いざ不動産会社へとたずねてみると、勧められたのは違う部屋でした。私が見つけた部屋は「ペット可」の部屋で、ペットを飼っていない人にはあまり向かないとのことでした。やはり家賃の相場よりも安い物件というのはめったにないものだと感じたものです。

それでも勧めてもらった部屋に決めて住んでみたら、とてもいい町でした。賃貸は初めて一人暮らしをする人、結婚して新しい生活を始める人にとても向いていると思います。住んでみて初めて分かることもありますし、別の町に住んでみたくなったら引っ越すこともできます。まだ実家から出たことのない人におすすめです。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.